【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
引張ブレースとは引張力のみ負担するブレースです。引張ブレースは主に丸鋼を用います。丸鋼は断面寸法に対して座屈長さが大きい(つまり細長比が大きい)ので、座屈しやすく圧縮力に抵抗できません。よって、引張ブレースでは圧縮力を負担できず、引張力のみ伝達すると考えるのです。今回は引張ブレースの意味、特徴、計算、ブレース構造のデメリットについて説明します。ブレース構造、引張材の詳細は下記が参考になります。
単一引張材とは?1分でわかる意味、読み方、応力、歪、圧縮材との違い
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
引張ブレースとは、引張力のみ負担するブレースです。引張ブレースには丸鋼を用いることが多いです。丸鋼のように断面寸法が小さい部材は細長比が大きいため、座屈しやすく圧縮力に抵抗できません。そのため、引張ブレースには圧縮抵抗力を期待せず「引張力のみ伝達する」と考えるのです。
また、下図に示すように外力の方向によりブレースに生じる軸力の向き(引張、圧縮)は変わります。よって、引張ブレースを設ける場合は必ず「交差したブレース(×形のブレース)」を配置します。
単一引張材とは?1分でわかる意味、読み方、応力、歪、圧縮材との違い
なお、溝形鋼やH形鋼のような断面の大きな部材は圧縮力にも抵抗できます。それらの部材をブレースに用いる場合、圧縮力、引張力の両方に抵抗できると考えてよいです。
引張ブレースの計算方法は簡単です。計算の流れを下記に示します。
・ブレースに生じる軸力(引張応力)を算定
・引張応力度を算定
・引張応力度<許容引張応力度を確認
引張ブレース(引張材)の詳細な計算方法は下記も参考になります。
単一引張材とは?1分でわかる意味、読み方、応力、歪、圧縮材との違い
ブレース構造のデメリットの1つは建築計画が制限されることです。下図をみてください。ブレースは柱間に斜めに設けます。そのため窓や出入口などの開口部が設置できない(しにくい)のです。
ブレース構造の詳細は下記が参考になります。
今回は引張ブレースについて説明しました。引張ブレースとは引張力のみ負担する(できる)ブレースです。引張ブレースは主に丸鋼を用います。丸鋼は細長比が大きく座屈しやすいので圧縮力に抵抗できません。よって、引張ブレースは引張力のみ伝達する、と考えるのです。ブレース構造、引張材の詳細は下記が参考になります。
単一引張材とは?1分でわかる意味、読み方、応力、歪、圧縮材との違い
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート