【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
地表面粗度区分とは、地表面の粗さ(都市化の状況)を示す用語です。風圧力の算定で、地表面粗度区分を考慮します。今回は、地表面粗度区分の意味、読み方、GfやErとの関係について説明します。※風圧力の算定については下記が参考になります。
風圧力とは?1分でわかる意味と計算、速度圧と風力係数、受圧面積
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
地表面粗度区分とは、地表面の粗さを意味する用語です。「地表面の粗さ」とは、都市化している状況のことです。例えば、東京の中心部のように著しく都市化している場所は、「とても粗い状況」といえます。
地表面粗度区分は、都市化の状況に応じてⅠ~Ⅳの4つに区分されます。下記に地表面粗度区分を示します。
上記の区分は、各都道府県や市町村により区分されます。計画地がどの区分に該当するのか調べてくださいね。ただ、東京都心なので区分Ⅰはあり得ませんね(東京都の都市化状況をイメージしてください)。
単純ミスをなくすため、区分ⅠとⅣのイメージをもつと良いでしょう。
Gfはガスト影響係数といいます。Gfの値は、地表面粗度区分と建物高さに対応します。
上記より、ガスト影響係数は、都市化が著しいほど大きな値になる、とわかります。
Erは平均風速の高さ方向の分布を表す係数です。Erは下式で計算します。
地表面粗度区分に応じたZb、Zg、αの値は下記です。
上記の値を用いてErを計算します。HがZb以下のとき、区分Ⅰと区分Ⅳで計算すると、区分Ⅰの方がErは大きくなります。
平坦で障害物が無く、風通りが良さそうな場所の方が、Erは大きいということです。逆に都市化が著しい地域では、Erは小さくなります。
地表面粗度区分は「ちひょうめんそどくぶん」です。
今回は地表面粗度区分について説明しました。意味が理解頂けたと思います。地表面粗度区分は、地表面の粗さを意味します。粗さとは、都市化の状況だと考えてください。地表面粗度区分は、風圧力の算定で考慮します。計画地がどの区分に対応するかは、特定行政庁などで定められるので、各市町村に問い合わせしましょう。下記も併せて学習しましょう。
風圧力とは?1分でわかる意味と計算、速度圧と風力係数、受圧面積
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート