【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
片持ち梁の反力には、鉛直反力とモーメント反力が生じます。片持ち梁の支点は、固定支点です。ピン支点と異なり、反力としてモーメントが生じます。片持ち梁のモーメント反力の大きさは、荷重として作用するモーメントの大きさと同じです。今回は、片持ち梁の反力の求め方、公式、計算について説明します。片持ち梁の意味、計算は下記も参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
片持ち梁の反力は、下図のように鉛直反力とモーメント反力が生じます(水平荷重が作用すれば、水平反力も生じる)。※反力の意味は下記をご覧ください。
片持ち梁の支点は固定支点です。固定支点は、鉛直・水平だけでなく回転方向も拘束しています。よってモーメント反力が生じる点が、ピン支点との大きな違いです。※固定支点の意味は下記が参考になります。
さらに片持ち梁のモーメント反力は、荷重によるモーメントの値と同じです。
片持ち梁の反力の求め方は簡単です。下記を計算すれば良いです。
・鉛直反力 ⇒ 作用する荷重の総和
・モーメント反力 ⇒ 荷重によるモーメントと同じ
前述した求め方に従い、下図に示す片持ち梁の反力を求めます。
鉛直反力R=P
モーメント反力=P×L=PL
集中荷重の作用する片持ち梁の計算は、下記も参考になります。
集中荷重が作用する片持ち梁とは?1分でわかる計算、反力、応力、たわみの求め方
下図の片持ち梁の反力を求めましょう。
鉛直反力R=w×L=wL
モーメント反力=wL×L/2= wL2 /2
下記も参考になります。
等分布荷重の計算と公式は?1分でわかる公式、計算方法、反力の求め方
下図の片持ち梁の反力を求めてください。
鉛直反力R=w×L/2=wL/2
モーメント反力=wL×1/2×L/3= wL2/6
下記も参考になります。
三角形分布荷重とは?1分でわかる意味、作用点、集中荷重との関係、片持ち梁
今回は片持ち梁の反力について説明しました。反力の求め方が理解頂けたと思います。水平荷重が作用しない場合、片持ち梁には鉛直反力とモーメント反力が生じます。モーメント反力は、荷重によるモーメントと同じ大きさです。片持ち梁の特徴、計算は下記も参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート