建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > abm400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、abr400との違い

abm400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、abr400との違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


abm400は、アンカーボルトの材質の1つです。abm400は切削ねじボルトといいます。今回は、abm400の規格、許容応力度、定着版、abr400との違いについて説明します。アンカーボルトは、下記の記事が参考になります。

アンカーボルトは何のためにある?効果と役割について


また、abr400については下記が参考になります。

abr400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、定着版との関係

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

abm400の規格と許容耐力

abm400の規格と許容耐力を下記に示します。abm400は、アンカーボルトの径が少ないです。M24~48のみです。一方、abr400は、M16~48まであります。意外と忘れやすいので注意してくださいね。私も昔、図面にabm400のM20と明記したことがあります。現場で「abm400-M20は無い」と聞き、慌てて直しました。


ボルト径 軸断面積(m㎡) ねじ部有効断面積(m㎡) 短期許容引張耐力 短期許容せん断耐力
M24 452 384 90.2 52.1
M27 573 496 117 67.5
M30 707 621 146 84.3
M33 855 761 179 103
M36 1020 865 203 117
M39 1190 1030 242 140
M42 1390 1210 260 150
M45 1590 1340 288 166
M48 1810 1540 331 191

abm400の方が、abr400よりも許容耐力は大きいです。これは、断面積が大きいからです。

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

記事を書いた人

ハナダユキヒロ/建築学生が学ぶ「構造力学」

難解な構造力学、建築構造の用語を分かりやすく解説する専門家。高等専門学校在学中から建築学生が学ぶ「構造力学」を運営。その後、国立大学大学院⇒組織設計事務所⇒弊サイト運営に従事している。

著書:「わかる構造力学/工学社」、「わかる構造力学 改訂版/工学社」

LINEで質問したい方はこちら ⇒ 【好評】管理人にLINEで質問してみよう

abm400とは?

abm400とは、構造用切削両ネジアンカーボルトのことです。切削(せっさく)とは、簡単にいうと「切り削る(けずる)加工」のことです。木の伝統工芸品は、ノミやミノを使い、削って製作しますが、これに近いイメージです。


大工さんが、かんなを使って木を成形しますよね。これも切削加工の1つです。abm400は、棒鋼を切削加工して「ねじ部分」をつくります。「両ネジ」とは、アンカーボルトの両側にネジにある、という意味です。


アンカーボルトは両側にナットを締めるので、両ネジボルトとします。※アンカーボルトの基礎は、下記が参考になります。

アンカーボルトってなに?アンカーボルトの目的と規格、サイズ、種類


abm材は、abm400の他にabm490があります。abm490は、400級鋼に比べて強度が高いです。また、abm400はabr400に比べて、軸断面積とねじ部有効断面積の値が大きく違います。アンカーボルトの断面算定では、ねじ部有効断面積を使います。間違えないよう注意してください。

abm400と定着版の関係

abm400は、必ず定着版かフックを設けます。一般的に定着版を使った方が、納まりがよいです。※定着版については下記の記事が参考になります。

定着版とは?1分でわかる意味、サイズ、役割、アンカーボルトとの関係

abm400とabr400の違い

abm400とabr400の違いを下記に整理しました。


・加工の違い

・断面積の違い

・軸断面積とねじ部有効断面積の関係

・伸び能力


abm400とabr400は似ていますが、実は異なる点が多いです。前述した加工の違い(切削と転造の違い)も、その1つです。※転造ねじについては下記が参考になります。

abr400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、定着版との関係


abm400は、abr400に比べて断面積が少し大きいです。よって、許容耐力も若干変わります。またabr400は、元々軸部断面積とネジ部断面積があまり変わらないように製作されています。abr400の規格とabm400の規格を見比べてくださいね。※abr400の規格は下記が参考になります。

abr400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、定着版との関係


abm400とabr400は両方とも「伸び能力のあるアンカーボルト」です。しかし、abm400の伸び能力は、abr400に比べて半分程度です。abr400の方が、伸び能力のある材料といえます。

まとめ

今回は、abm400について説明しました。意味やabr400の違いが、理解頂けたと思います。abm400は切削ねじによるアンカーボルトです。転造ネジ(abr400)よりも、軸断面積とねじ部有効断面積の値に開きがあります。設計で使う時は、断面算定に注意してくださいね。また、abr400に比べてabm400は、アンカーボルトの径が少ないことも覚えておきましょう。※下記の記事も併せて参考にしてください。

abr400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、定着版との関係

アンカーボルトってなに?アンカーボルトの目的と規格、サイズ、種類

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼【好評!】管理人おすすめ▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

noteで学ぶ建築士試験の構造

ゼロから建築士試験の構造を勉強しよう~!

ゼロから学ぶ建築士試験の構造

【好評】LINEで質問!

管理人に質問してみる?

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

【初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼【好評!】管理人おすすめ▼

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鋼構造の基礎 > abm400とは?1分でわかる意味、規格、許容応力度、abr400との違い
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事