【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
ss400の基準強度は厚さ40mm以下の場合、235N/mm2、厚さ40mm超え100mm以下の場合、215N/mm2です。また、ss400の長期許容応力度は約156Mpa、短期許容応力度は235Mpaです。今回は、ss400の基準強度、許容応力度の値は何mpa、許容応力度の表、鋼材の基準強度の一覧について説明します。基準強度、ss400の詳細など下記も参考になります。
鋼材の基準強度とは?1分でわかる意味、F、許容応力度との関係
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバーの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
ss400の基準強度は235N/mm2(40mm以下の場合)、または215N/mm2(厚さ40mm超え100mm以下の場合)です。ss400の基準強度は板厚に応じて、235N/mm2または215N/mm2と変化します。基準強度の詳細は下記が参考になります。
鋼材の基準強度とは?1分でわかる意味、F、許容応力度との関係
ss400の許容応力度の値は何mpaになるか下記に示します。ss400の許容応力度は、ss400の基準強度から算定されます。
・長期許容応力(引張、圧縮、曲げ)=156Mpa(156N/m㎡)
・長期許容せん断応力=90.6Mpa(90.6N/m㎡)
・短期許容応力(引張、圧縮、曲げ)=235Mpa(235N/m㎡)
・短期許容せん断応力=135.8Mpa(135.8N/m㎡)
また、ss400の基準強度をFとするとき、ss400の許容応力度を求める式は下表の通りです。短期許容応力=長期許容応力×1.5という関係です。また、許容せん断応力=許容応力÷√3です。よって156又は235の値を暗記すれば良いのです。
【表 ss400の許容応力度】
構造用鋼材 | 長期許容応力度 | 短期許容応力度 | ||||||
圧縮 | 引張 | 曲げ | せん断 | 圧縮 | 引張 | 曲げ | せん断 | |
F/1.5 | F/1.5 | F/1.5 | F/1.5√3 | F | F | F | F/√3 |
ss400の許容応力度の詳細は下記が参考になります。
鋼材の許容応力度は?1分でわかる意味、安全率と長期、短期と求め方、ss400の値
ss400の許容応力は?1分でわかる値、求め方、応力ひずみ線図
鋼材の基準強度の一覧は下表の通りです。
上図のように、鋼材の基準強度は「材質毎」「板厚」で変わります。板厚が厚いほど基準強度の値は小さいです。基準強度の詳細は下記が参考になります。
鋼材の基準強度とは?1分でわかる意味、F、許容応力度との関係
今回は、ss400の基準強度について説明しました。ss400の基準強度は、235N/mm2または215N/mm2です。なお、板厚に応じて基準強度は変化します。基準強度の意味、ss400の性質など下記も参考になります。
鋼材の基準強度とは?1分でわかる意味、F、許容応力度との関係
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバーの関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート