建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 土間とスラブの違いは?土間スラブとはどういうもの、耐荷重、厚さは?

土間とスラブの違いは?土間スラブとはどういうもの、耐荷重、厚さは?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


土間とスラブの大きな違いは「構造部材か否か(それ自体が荷重を支えられるか)」です。土間は構造部材では無いです。スラブは構造部材です。つまり、土間はそれ自体が重さ(荷重)を支えることができません。「いや、でも土間を歩いても沈んだり、壊れないけど…」。そう思う方もいるかもしれませんね。


下図をみてください。土間の下には土(地盤)がありますね。仮に土間の下の地盤が無くなると土間は人の重さに耐えられず壊れてしまうでしょう。つまり、土間はそれ自体が重さに抵抗しているのではなく、土間の下の「地盤が重さを支えている」のです。よって、土間は必ず地盤のある階(地上階)に設置されます。逆に言うと、土間の下の地盤が強固である必要があります。仮に土間の下の地盤が弱くて沈下する場合、当然、土間も地盤と一緒に沈下します。土間下の地盤が弱ければ、必要に応じて地盤改良を行います。


なお、地上階に配置された構造部材としてのスラブもスラブ下に地盤がありますが、地盤が無くなっても、地面が沈下してもスラブは安全です。スラブ下に地盤があっても、スラブとして設計する以上、スラブのみで荷重を支えられるような設計をしているからです。


スラブはそれ自体が重さを支える構造部材です。よって、スラブ下に空間があいて宙に浮いている状態でも構造的に問題無いです。マンションに住んでいる方は、ご自身の部屋の天井を眺めてみましょう。天井の上にはスラブがあり上階の住人や物の重さをスラブが支えています。当然、「上階のスラブが落ちる」なんてことは無いですよね。

土間とスラブの違い

建築図面では土間を「土間コンクリート」等と書いてあります。似た用語に土間スラブがありますが、これは誤った用語です。土間コンクリートという用語と混同していると思われます。もし、「土間スラブ」と書かれている資料があるのなら、それは間違いだなと思ってください。


前述したように、土間自体の耐荷重はゼロと考えます。厳密にいえば、コンクリートとしての厚みもあり、鉄筋も配置するのでゼロでは無いですが、土間はそれ自体が荷重を支える構造部材と考えないので「耐荷重はゼロ」と考えて良いでしょう。土間の支えられる荷重は、土間下の地盤の耐荷重に依存します。


土間は構造部材では無く、応力も生じませんので、土間の厚さ、配筋はひび割れ防止程度に下記としても良いでしょう。少し厚くしたほうが安心というならt150です。


・t=120または150 D10@200シングルクロス


なお、スラブの場合は、床荷重やスラブの大きさに応じて曲げモーメント等を算定し配筋を決定します。

まとめ

今回は、土間とスラブの違いについて説明しました。土間とスラブの大きな違いは「構造部材か否か(それ自体が荷重を支えられるか)」です。土間は構造部材では無いです。スラブは構造部材です。つまり、土間はそれ自体が重さ(荷重)を支えることができません。

スラブとは?専門家が解説!特徴、遮音性、種類【建築用語】

耐圧版の基礎知識、土間コンクリートとの違い

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


▼スポンサーリンク▼

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【無料】ゼロ所長が解説!建築士試験の構造を効率よく学ぶ

・試験に出るポイントをわかりやすく解説

・今すぐnoteで学ぶ ⇒  ゼロから学ぶ建築士試験の構造

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

▼初回無料!月額約400円で業界最新情報をゲット!▼

「建築業界の最新動向」を最速でキャッチ。

今すぐ無料で試してみよう!⇒ ビルディング・アップデート

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

▼建築・構造の疑問、専門家が回答!▼

「LINEで今すぐ質問 → 最短30分で返信」

友だち追加して無料相談今すぐ質問する!

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 土間とスラブの違いは?土間スラブとはどういうもの、耐荷重、厚さは?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事