【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
これから注文住宅を依頼される方にとって、建築図面とは見てもさっぱりわからないものだと思います。しかし、家は一生の買い物です。わからないままにしておくのは非常にもったいないですよね。ある程度、図面を読むことができれば、設計者に注文することができますし、もしかしたらもっと安く設計してもらえるかもしれません。
そこで今回は建築の設計図面について説明します。建築の設計図は大きく分けて3種類あります。1つは、意匠図です。意匠図とは、建物の設計図でメインとなる図面です。この図面が一番枚数が多くなります。例えば平面図と呼ばれる図面も意匠図です。この図面には、間取りや家具の配置が明記されているはずです。また建物の外観を示す立面図や内観を表す断面図や矩計図も含まれます。
2つ目は建物の構造部材を示す、構造図です。構造図は意匠図に比べ素人目に見ても一切内容が把握できない図面です。例えば、梁や柱の配置が示された梁伏図やこれらの断面が示された断面リスト図があります。他には、建物を支える基礎情報も構造図に含まれています。
3つ目が、設備図です。設備図も構造図と同じく専門性の高い図面のため、素人で判断することが難しいといえます。例えば、電気の配線は、この図面に明記されています。ほかには、太陽光パネルや何Wか?という情報も設備図です。設備はさらに2つの図面があり、電気図と機械図に分かれます。
以上、大まかに図面の種類を説明しました。しかし、上記に明記したように素人さんへ説明するときの資料は、ほとんどの場合意匠図です。構造、設備図は専門性が高い図面のため、中身が理解されにくいためです。
また、実際に建物が造られるときに用いられる図面は設計図ではありません。工事、使われる図面が施工図と呼ばれます。施工図とは、設計図よりも非常に精密な図面で、原寸で図面を描いています。設計図は、縮尺を1/100とは詳細図でも1/30という小さい図面で書いているため、表現しきれないことがあるため、要注意です。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート