【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
構造図とは、建築物の構造部材を表した図面です。※構造部材は、平時、災害時に人命や財産を守るもの(柱、梁、壁、床など)。構造図は専門的な図面なので、初めて見る方は戸惑うかと思います。今回は構造図の意味、種類、見方、描き方について説明します。※伏図、軸組図については下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
構造図は、柱、梁などの構造部材を表現した図面です。構造部材に基づいて、柱や梁などがつくられます。構造図が無ければ、建物はできません。また構造図と構造計算書を併せて、「構造設計図書」といい、建物の財産、人命を確保する目的があります。構造計算については下記が参考になります。
構造図には下記の種類があります。
それぞれ説明します。
伏図は柱や梁、基礎など、構造部材のみを「平面的」に表現し、構造部材に符号を付けた図面です。構造部材の符号は、部材リスト図と対応します。部材リスト図は、柱や梁などの寸法を表した図面です。下図に伏図を示します。
よって伏図は、構造部材の寸法を直接読み取ることはできません。構造部材の符号をまとめた「符号図」と考えてください。ただし、柱や梁の幅は縮尺に応じて表現します。伏図をみれば、構造部材の大体の大きさがわかります。
伏図は構造図で、最も重要な図面です。構造設計に詳しい者がみれば、構造計画や構造設計の意図、構造的に危うい箇所まで読み解くことが可能です。
また、伏図はさらに細分化して、杭伏図、基礎伏図、梁伏図があります。詳細は下記が参考になります。
軸組図は、建物を立面的にみた図面です。内容は伏図と同じで、構造部材の姿図や符号がわかります。
伏図と軸組図は、構造図のキープラン(重要な図面)です。詳細は下記が参考になります。
部材リストは、伏図、軸組図の『符号』と対応する構造部材の大きさ、配筋などがわかる図面です。
大きさだけでなく、材質や細かい納まりを描くこともあります。詳細は下記が参考になります。
部材リストとは?1分でわかる意味、描き方、鉄骨部材リスト、見方
詳細図は、実際の工事で部材同士が納まるか確認する図面です。伏図、軸組図、部材リスト図は、縮尺が1/100、1/200の大きな絵です。これでは細かい納まりが判断できません。よって、鉄骨造ではボルトの納まり、RCでは鉄筋の納まりが必要です。
一般的な納まりは、後述する標準図でわかるので描きません。よって特殊な箇所、難解な納まりを取り出して描きます。これを詳細図と言います。詳細図は1/30、1/5などの図面もあります。下記が参考になります。
平面詳細図とは?1分でわかる意味、見方、寸法、縮尺、平面図との違い
構造図に限らず、建築図面には標準図と特記仕様書があります。標準図は、構造部材同士の『標準的な納まり』が描かれています。
全ての納まりを描くのは、大変です。標準的な納まりを、1つの図面に描いておけば、後はそれに倣えばよいのです。※納まりの意味は、下記が参考になります。
建築の納まりとは?1分でわかる意味、図面、勉強法、おすすめの本
構造図には特殊な記号や文字が多いと思います。下記に専門的な用語、記号を整理しました。
芯については下記の記事が参考になります。
例えば1階にある柱符号は1C〇とつけます(〇内は番号です)。2階なら2Cですね。梁符号も同様に、2階、3階の梁は2G、3Gとします。なお地中にある梁は、FGです。1Gと表現しないので注意してください。
また寸法は特別な明記が無い限り、「mm」単位です。
スラブの符号は下記が参考になります。
スラブ記号とは?1分でわかる意味と種類、S、CS、DSの意味、土間スラブの記号
今回は構造図について説明しました。意味が理解頂けたと思います。構造図の種類は覚えてくださいね。構造図の描き方まで理解する必要はないですが、符号は覚えておくと構造図が読めるので便利ですよ。下記も参考になります。
建築図面の種類とは?1分でわかる意匠図の種類、構造図、各図面の見方
構造図の自動生成とは?メリットとデメリット、CADロボ、評判
構造図の書き方は?1分でわかる書き方、ソフトウェア、鉄骨造の書き方
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート