【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
鋼材であるボルトは、破断耐力を超えると破断します。今回はボルトの破断の意味、原因、許容せん断耐力との関係について説明します。破断の意味は、下記が参考になります。
建築物に使うボルトは、主に高力ボルトです。その他、中ボルトやアンカーボルトがあります。下記が参考になります。
中ボルトとは?1分でわかる意味、規格、強度区分、戻り止め、高力ボルト
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
ボルトの破断とは、引張力やせん断力を受けた時、耐えきれず千切れる現象です。破断の意味は、下記が参考になります。
ボルトは、建築物の接合部などに使います。接合部は2つの部材を1つにする重要な部分です。接合部が壊れると、建築物は成り立ちません。接合部の意味は、下記が参考になります。
ボルトが破断した場合は、接合部の崩壊につながります。ボルトの破断は絶対に避ける必要があります。
さて、建築物では主に高力ボルトを使います。高力ボルトの破断強度(破断するときの強度)を下記に示します。
F10T(S10T) 1000 N/m㎡
F8T 800 N/m㎡
F10T(S10T)は一般的な高力ボルト、F8Tは溶融亜鉛メッキ高力ボルトです。
※F10T(S10T)、溶融亜鉛メッキ高力ボルトは下記が参考になります。
s10tとは?1分でわかる意味、規格、重量、ピンテール、jisとの関係
溶融亜鉛メッキ高力ボルトとは?1分でわかる意味、規格、f10tとの違い
ボルトの破断の原因に、遅れ破壊があります。これはF11T以上の、高張力ボルトで確認される破断現象です。高い引張力を受けたボルト(高張力鋼)が、ある程度の期間をおいて、突然破断します。遅れ破壊が懸念される高張力鋼ボルトは、あまり使用されません。
私が構造設計の実務に携わった頃は、F10T、F8Tのみ使いました。
ボルトの破断耐力と、許容せん断耐力の計算式を下記に示します。
長期許容せん断耐力 = Fy/1.5√3×Ab
短期許容せん断耐力 = Fy/√3×Ab
破断せん断耐力 = Fu/√3×Ab
Fyは高力ボルトの基準強度で900N/m㎡(F10T)、Fuは破断強度で1000N/m㎡です。
高力ボルトには、主にせん断力が作用します。高力ボルトに生じる設計用せん断力が、上記のせん断耐力を超えないことを確認しましょう。せん断耐力の意味は、下記が参考になります。
せん断耐力とは?1分でわかる意味、求め方、コンクリートの式、単位
今回はボルトの破断について説明しました。意味が理解頂けたと思います。接合部をつくるためにボルトが必要です。建築で使う高力ボルトの特徴、破断の意味など併せて勉強しましょう。下記が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート