【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
極めて稀、稀とは、建築物に作用する外力の程度を意味します。極めて稀は、最大級の外力のレベルを意味し、稀は中程度の外力です。今回は極めて稀、稀の意味、違い、地震力の大きさ、震度との関係について説明します。なお、似た用語で、中地震、大地震があります。下記の記事が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
極めて稀、稀とは建築物に作用する外力の強さ(程度)を表す用語です。建築物の構造計算では、地震力に対しての安全性を検証します。
このとき、
稀に作用する地震
極めて稀に作用する地震
の2つの力を考慮します。極めて稀は、最大級の外力です。稀に作用する地震は、中程度の外力です。
なお、中程度の地震を中地震、最大級の地震を大地震といいます。中地震と大地震の詳細は、下記の記事が参考になります。
極めて稀な地震、稀な地震の違いを下記に整理しました。
極めて稀に発生する地震 ⇒ 500年に一度発生する地震
稀に発生する地震 ⇒ 50年に一度発生する地震
極めて稀に発生する地震は、500年に一度発生する地震です。具体的に地震の大きさは定義されませんが、東日本大震災や将来発生が考えられる「南海トラフ大地震」が、極めて稀に発生する地震に該当します。
一方、稀に発生する地震は50年に一度起きるものです。これも具体的な地震の規模は定義されませんが、震度6弱以下を目安にしてください(※あくまで目安です。震度は直接関係しません)。
極めて稀、稀に発生する地震は、前述したように発生頻度により定義されます。よって、直接震度と関係しません。ただ、50年に一度起きる地震よりも、500年に一度起きる地震のほうが大きいです。震度との目安を下記に整理しました。
極めて稀に発生する地震の震度 ⇒ 震度6強、7(但し、震度7は上限がないので定義が難しい)
稀に発生する地震の震度 ⇒ 震度6弱以下
上記は、あくまで目安です。震度と「極めて稀に発生する地震」、「稀に発生する地震」は、直接関係しないことを覚えてくださいね。
今回は極めて稀、稀に発生する地震について説明しました。意味が理解頂けたと思います。極めて稀、稀は外力の程度(レベル)を意味する用語です。建築物に作用する地震力との関係を覚えてくださいね。また、大地震、中地震の意味も併せて理解しましょう。下記の記事が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート