【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
内径の記号はφやdを使います。φ、dは直径や外径を表す記号としても使います。今回は、内径の記号、φ、d、外径の記号との関係について説明します。内径、外径の意味は、下記が参考になります。
内径とは?1分でわかる意味、求め方、直径との関係、断面積との関係
φの意味、使い方は下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
内径の記号は、
φ(ふぁい)
d(でぃー、Dとの区別をつけるため、すもーるでぃーとも読む)
を使います。下図をみてください。内径とφの記号を示しました。
構造部材に使う鋼管で「φ」は、主に外径を表します。構造部材は「どのくらいの大きさになるか」が大切です。φが内径を表しても意味がないのです。鋼管の特徴は、下記が参考になります。
一般構造用炭素鋼鋼管とは?1分でわかる意味、読み方、単位重量、規格
一方、スリーブ(設備用配管)は、菅の中に「どれだけの寸法があるか」が重要です。よって、スリーブに用いる鋼管のφは、内径を表します。スリーブの意味は、下記が参考になります。
スリーブってなに?梁のスリーブ位置や間隔、孔径、スリーブ補強
前述したように、内径の記号は、φやdを使います。φは外径と内径のどちらとも使います。直径や外径を表すときの記号にD(でぃー、らーじでぃー)があります。これと区別するため、内径の記号にd(でぃー、すもーるでぃー)を使います。
φ、D、dは直径の記号としても使います。下図をみてください。
半径の記号と混同しないよう注意しましょう。半径の記号はrです。半径とrの関係は、下記が参考になります。
内径の記号、外径の記号を下記に示します。
内径の記号 ⇒ φ、d
外径の記号 ⇒ φ、D
今回は内径の記号について紹介しました。理解頂けたと思います。内径の記号には、φやdを使います。φは外径、直径の記号としても使うので覚えてくださいね。また、Dは外径、dは内径という使い分けもあります。下記も併せて勉強しましょう。
内径とは?1分でわかる意味、求め方、直径との関係、断面積との関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート