【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
大梁は、長期荷重(建物の自重や、人の重さなど)だけでなく短期荷重(地震力など)に抵抗する部材です。建物を支える梁の中で、比較的大きな断面の梁が「大梁」です。今回は大梁の意味、読み方、記号、小梁との見分け方、違いについて説明します。
小梁の意味、大梁の寸法は下記が参考になります。
梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
大梁とは、長期荷重(建物の自重や人の重さ)、短期荷重(地震力、風圧力)に抵抗する梁です。建物を支える梁の中で、比較的大きな断面の梁が「大梁」です。長期荷重、短期荷重の意味は、下記が参考になります。
大梁には下記の特徴があります。
・長期荷重、短期荷重に抵抗する梁
・柱との接合部は剛接合とする(柱と大梁は一体化させる)
柱と梁の接合方法には、剛接合とピン接合があります。剛接合は、柱と梁をガッチリ一体化させる接合方法です。大梁は、ほとんどの場合、剛接合を行います。剛接合、ピン接合の意味は下記が参考になります。
大梁と小梁の接合部は?1分でわかる納まり、ガセットプレート、剛接合との関係
下図をみてください。柱と大梁の接合部は、剛接合により一体化します。これをラーメン構造といいます。
ラーメン構造の特徴は下記が参考になります。
ラーメン構造とは?1分でわかる意味、特徴、由来、メリットとデメリット
ラーメン構造に地震力が作用すると、下図のような曲げモーメントが生じます。大梁に注目してください。曲げモーメントが生じていますね。「大梁が力を負担している」証拠です。
仮に、大梁の端部をピン接合にします。ピン接合は、曲げモーメントを伝えません(回転する)。よって下図のように、地震力による曲げモーメントは柱にのみ作用します。大梁としての性能が発揮されていません。
また大梁は、小梁より大きな断面となります。小梁は、長期荷重のみ負担するため荷重条件が楽な場合が多いからです。小梁の意味は下記が参考になります。
大梁、小梁の寸法は、下記が参考になります。
梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方
大梁は「おおばり」と読みます。関連用語の読み方を下記に示します。
小梁 ⇒ こばり
小梁の意味、目的は下記が参考になります。
大梁の記号は、「G」です。これは英語のgirderの頭文字をとっています。なお、小梁の記号はBです。それぞれ、G梁またはB梁といいます。
g梁、b 梁とは?1分でわかる意味、略、cg梁、b梁、fg梁の意味、耐力壁の記号、kwの意味
大梁と小梁は下記の違いがあります。
・大梁 ⇒ 長期荷重および短期荷重を負担する梁。端部は剛接合にすることが多い。符号は「G」で表す。
・小梁 ⇒ 長期荷重のみ負担する梁。端部はピン接合とする。符号は「B」で表す。
構造図をみると大梁、小梁の違いは一目瞭然です。見分け方としては、まず符号をみてください。Gとつく梁は大梁です。Bとつく梁は、小梁ですね。また大梁の方が、断面が大きいのも特徴です。詳細は下記もご覧ください。
大梁と小梁の違いは?1分でわかる意味、接合部、寸法の違い、大梁と小梁の読み方は?
今回は大梁の意味について説明しました。理解頂けたと思います。大梁は、長期荷重および短期荷重を負担する梁です。端部を剛接合とします。建物には必ず大梁があります。人の重さを支えるだけでなく、地震力にも抵抗することを覚えましょう。剛接合、小梁の意味、梁の寸法など、下記の記事も併せて参考にしてくださいね。
梁の寸法は?1分でわかるrc造、s造の寸法、H形鋼の寸法の読み方
大梁と小梁の接合部は?1分でわかる納まり、ガセットプレート、剛接合との関係
大梁と小梁の違いは?1分でわかる意味、接合部、寸法の違い、大梁と小梁の読み方は?
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート