【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
垂直応力(※建築の構造力学では垂直応力度という)の単位は「N/m㎡」が一般的です。一般的に用いる単位(N/m㎡)を覚えておき、場合によってはその他の「力の単位/断面積の単位」となる単位を用いても良いでしょう。ただし、垂直応力の値が小さく、あるいは大きくなり過ぎないよう配慮が必要です。例えば、垂直応力の単位に「N/㎡」を使うと「値が大きくなり過ぎる」恐れがあるので注意しましょう。
今回は、垂直応力の単位と意味、記号の読み方、例題について説明します。なお、建築の構造力学では「単位面積当たりの応力」を「応力度」といいます。よって「垂直応力度」と「垂直応力」では意味が違います。下記も勉強しましょう。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
垂直応力度とは?1分でわかる意味、求め方、単位、記号の読み方、問題の解き方
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
垂直応力(※建築の構造力学では垂直応力度という)の単位は「N/m㎡」が一般的です。場合によってはその他の「力の単位/面積の単位」となる単位を用いても良いでしょう。例えば、
・kN/㎡
・N/c㎡
・N/㎡
などがあります。ただし、垂直応力の値が「小さく、大きくなり過ぎないよう」注意が必要です。例えば、建築物に生じる垂直応力の単位に「N/㎡」を用いると、値が「大きくなり過ぎ」ます。
また、建築の構造力学では「単位面積当たりの応力」を「応力度」といいます。よって前述した垂直応力も「垂直応力度」といいます。
垂直応力とは、垂直方向に生じる応力(※応力度)です。垂直応力、垂直応力度の詳細は下記が参考になります。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
垂直応力度とは?1分でわかる意味、求め方、単位、記号の読み方、問題の解き方
垂直応力の記号は「σ(しぐま)」です。σの詳細は下記が参考になります。
σとは?1分でわかる意味、読み方、建築での意味、数学での使い方、公式
下図の部材に圧縮力10kNが作用しています。A-A'断面に垂直な断面に生じる(部材軸方向に生じる)応力を求めてください。なお、垂直応力の単位は「N/m㎡」とします。
A-A'に対して垂直な方向は「軸方向」ですね。軸方向に生じる応力度は、力÷面積で算定できます。よって、
σ=P÷A=10×10^3÷(10×10^2)=10N/m㎡
ですね。
軸方向力とは?1分でわかる意味、読み方、軸力との違い、求め方、圧縮軸力と引張軸力
今回は、垂直応力(※建築の構造では垂直応力度という)の単位について説明しました。垂直応力の単位は「N/m㎡」が一般的です。なお、建築の構造力学では「応力」と「応力度」の意味は違います。下記も併せて勉強しましょうね。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
垂直応力度とは?1分でわかる意味、求め方、単位、記号の読み方、問題の解き方
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート