【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
垂直応力度とは、部材の切断面(断面)に対して垂直方向の応力度です。部材の軸方向と直交方向の断面に垂直な応力度は「軸応力度」ともいいます。垂直応力度は断面に垂直な応力度なので「斜め方向」に生じることもあります。切断面次第で、垂直応力度の方向や値は変わります。
今回は、垂直応力度の意味と求め方、単位、記号の読み方、問題の解き方について説明します。任意の断面における垂直応力(斜め方向に生じる垂直応力)の考え方など、下記も参考になります。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
任意断面の応力とは?1分でわかる意味、主応力の計算、垂直応力とせん断応力の関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
垂直応力度とは、部材の切断面(断面)に対して垂直方向の応力度です。下図に垂直応力度の例を示します。
上図のように、部材の軸方向と直交方向の切断面に「垂直な応力度(垂直応力度)」は「軸応力度(軸方向応力度)」ともいいます。
軸応力度の求め方は「軸方向に作用する荷重÷断面積」です。軸応力の詳細は下記をご覧ください。
軸方向力とは?1分でわかる意味、読み方、軸力との違い、求め方、圧縮軸力と引張軸力
また、部材を斜めに切断します。斜め方向の切断面に対する垂直応力度は「斜め方向」に生じます。※またせん断応力度も生じます。下図ではせん断応力度の矢印を省略した。
垂直は鉛直とは異なります。切断面次第で垂直応力度の方向は変わることを覚えてくださいね。垂直応力、任意断面の垂直応力の詳細は下記が参考になります。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
任意断面の応力とは?1分でわかる意味、主応力の計算、垂直応力とせん断応力の関係
鉛直と垂直の違いは?1分でわかる意味、図の説明、鉛直方向、水平方向
垂直応力度の単位は「N/m㎡」を使うことが多いです。その他、状況に応じてkN/㎡、N/㎡、kN/m㎡などを用いてもよいでしょう。ただし、いずれの単位も「単位面積当たりの力」です。
垂直応力の単位は?1分でわかる単位と意味、記号と読み方、例題
垂直応力度の記号は「σv」又は「σ」を使うことが多いです。σvの「v」は、垂直を意味する英単語のverticalの頭文字をとっています。σは「しぐま」と読みます。応力度の記号は下記も参考になります。
σとは?1分でわかる意味、読み方、建築での意味、数学での使い方、公式
下図に示す部材の切断面A-A'における垂直応力度を求めましょう。部材の直径は10cm、引張力は30kNとします。ただし、垂直応力度の単位は「N/m㎡」とします。
部材の直径10cmなので、円の面積=5*5*3.14=78.5c㎡=7850m㎡、引張力=30kN=30*1000=30000Nです。あとは割り算するだけなので、
垂直応力度=30000÷7850=3.8N/m㎡
となります。
今回は、垂直応力度について説明しました。垂直応力度とは、部材の切断面に対して垂直方向に生じる応力度です。垂直と鉛直は違います。垂直応力度が必ずしも軸方向に作用するとは限りません。切断面次第で、斜め方向に作用することもあるのです。垂直応力の意味など下記も参考にしてくださいね。
垂直応力とは?1分でわかる意味、公式、計算、単位、垂直応力度との違い
垂直応力の単位は?1分でわかる単位と意味、記号と読み方、例題
鉛直と垂直の違いは?1分でわかる意味、図の説明、鉛直方向、水平方向
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート