【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
物の重量は、体積によって変わります。体積が大きければ、重量も増えます。ただ、物の材料によって、同じ体積でも重量が変わります。今回は、体積と重量の違い、重量の計算、比重との違い、鉄の重量換算について説明します。※今回の記事は、単位体積重量(密度)や、比重について勉強するとスムーズに読めます。
単位体積重量とは?1分でわかる意味、一覧、土と水の値、記号、求め方
比重の単位は?1分でわかる意味、単位換算、密度の計算、Lとの関係
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
体積とは、物が空間に占める大きさの量です。例えば、1m四方の鉄の塊があります。この体積は、
です。
重量は、質量に重力加速度をかけた値です。質量とは、物がもつ量そのものです。月と地球で、重力は違います。10.0kgの物を、地球で持ったとき、月でもったときは、重さの感じ方が違います(重力が違うからです)。
しかし、物がもつ量そのものは、変わりません。この量が、質量です。
さて、2つの材料を用意して、全く同じ体積としました。材料Aと材料Bの質量は、全く同じでしょうか。
答えは「違う」です。つまり、同じ体積でも、材料ごとに質量は変わります。これは、体積に応じた質量の値が違うからです。中身がスカスカのスポンジケーキと、果物や中身が沢山詰まったケーキでは、同じ大きさでも重さが違いますね。
「体積に応じた質量の値」を、「密度」といいます。密度は、下式で計算します。
また、体積と重量は、下記の関係があります。
・体積が大きくなるほど、重量は大きくなる(体積が小さくなるほど、重量は小さくなる)
・体積の大きさが2.0倍になると、質量も2倍になる(体積と質量は比例関係にある)。
密度は、材料によって値が決まっています。代表的な材料の密度を下記に整理しました。
他にも、建築では色々な材料を使います。他材料の密度は、下記の記事が参考になります。
コンクリートの比重は?鉄筋コンクリートとの違い、骨材、鉄筋の影響
物の質量は、下式で計算します。
密度は決まった値です。よって、体積の大きさを計算する必要があります。建築では、体積を
で計算することが多いです。
体積、重量、質量、比重、密度の違い、意味を下記に整理しました。
体積は下式で計算します。
Vは体積、Aは断面積、Hは高さです。四角形の断面積Aは、長さ×幅です。体積の求め方は、立体の形状で違います。
重量は、質量に重力加速度を掛けた値です。質量と意味が違うので注意してください。質量と重量の違いは、下記が参考になります。
質量、重量とは?1分でわかる意味、違い、換算、体重計、重力との関係
比重は下記が参考になります。
比重の単位は?1分でわかる意味、単位換算、密度の計算、Lとの関係
なお、密度と単位体積重量は、ほぼ同じ意味です。密度については、下記が参考になります。
単位体積重量とは?1分でわかる意味、一覧、土と水の値、記号、求め方
特に、比重と密度、重量と質量は似たような意味です。混同しないよう注意してくださいね。下記も参考になります。
密度と体積の関係は?1分でわかる意味、違い、計算と覚え方、質量との関係
鉄の重量を計算します。下図の形をした鉄の断面積、質量を求めてください。長さは6.0mとします。
断面積は、
A=100×8×2+(200-8×2)×5.5=2612m㎡
密度は7.85t/m3(g/cm3)なので質量は、
w=2612×7.85=20504g/mm ⇒ 20.5kg/m
長さは6.0mなので、
W=20.5×6=123kg
です。
今回は体積と重量について説明しました。意味が理解頂けたと思います。分かってしまえば簡単ですが、実は奥が深い内容です。特に、ややこしい用語が多く混同しやすいです。まずは体積と質量、密度の関係を覚えてください。色々な材料の密度を知り、質量を計算しましょう。下記も併せて参考にしてくださいね。
荷重と重量の違いは?1分でわかる違い、質量、重力加速度の関係
単位体積重量とは?1分でわかる意味、一覧、土と水の値、記号、求め方
質量、重量とは?1分でわかる意味、違い、換算、体重計、重力との関係
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート