【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
建築の立ち上がりとは、主に防水の目的で設けられる鉛直部材のことです。寸法は立ち上がりの用途に応じて様々ですが、100~1500程度まであります(※寸法は例です。状況に応じて変わります)。今回は立ち上がりの意味と目的、寸法、種類、について説明します。また、パラペットは立ち上がりの1つです。下記の記事が参考になります。
パラペットの特徴や設ける理由がすぐにわかる、たった1つのポイント
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
建築の立ち上がりとは、下図に示す鉛直部材です。壁とはいわず、立ち上がり壁ともいいます。
立ち上がりは、下記の目的で設けられます。
例えば、屋根にはパラペットを設けます。これは立ち上がり壁の1つで、主に防水上の役割があります。雨水を集めること、屋根端部の防水処理が目的です。パラペットについては下記の記事が参考になります。
パラペットの特徴や設ける理由がすぐにわかる、たった1つのポイント
立ち上がり壁には下記の種類があります。
パラペットは主に防水上設けられます。外壁の腰壁は、外壁の納まりや防水目的です。バルコニー(ベランダ)をみると、必ず立ち上がりがありますね。これは落下防止が目的です。※外壁については、下記が参考になります。
外壁とは?1分でわかる意味、内壁との違い、読み方、厚み、寸法
立ち上がりの寸法は、前述した種類によって変わります。例えば落下防止目的で設けた立ち上がり壁は、1.1~1.2m程度必要です(※状況に応じて、さらに高くなります)。
パラペットの立ち上がり寸法は、屋根の用途で変わります。通常、人が歩かない用途ではパラペットは防水上必要なだけです。よって、350~600mm程度です。屋根を常時人が歩く用途に使う場合(屋上)、パラペットの立ち上がりを高くするか、手すりを設けます。
外壁の腰壁は、納まり上設けます。100~600程度の高さです。※建築の納まりについては、下記が参考になります。
建築の納まりとは?1分でわかる意味、図面、勉強法、おすすめの本
立ち上がり寸法は、「この寸法」と決まっているわけでは無いです。全く同じ建築物が無いように、納まりが変われば高さも変わります。各メーカーや設計図書の標準図に立ち上がりの高さ寸法が書いてあるので確認してくださいね。
鉄骨造の納まりですが、下記の本に腰壁や屋根の立ち上がり寸法が色々と書いてあります。参考にしてください。
今回は立ち上がりについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。立ち上がりの種類や目的を理解してください。立ち上がり寸法は様々なので、状況に応じて決めたいですね。下記も併せて勉強しましょう。
パラペットの特徴や設ける理由がすぐにわかる、たった1つのポイント
建築の納まりとは?1分でわかる意味、図面、勉強法、おすすめの本
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート