建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 頑丈な建物とは?1分でわかる意味、丈夫な構造、災害時はどの建物に避難する?

頑丈な建物とは?1分でわかる意味、丈夫な構造、災害時はどの建物に避難する?

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


頑丈は一般用語で「壊れにくい」ことを意味しますが、建築構造の見地からいえば「頑丈」は曖昧な言葉であり、定義が曖昧だと導かれる答えも曖昧になります。つまり、頑丈な建物といっても一言で「この建物」と断定はできません。鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造も適切に構造設計がされていれば、建築基準法で規定される外力に対しては壊れにくい建物といえます。今回は、頑丈な建物の意味、丈夫な構造、災害時はどの建物に避難するか説明します。当サイトでは建築構造に関する様々な情報を整理しています。下記も参考になります。

建築設計とは?1分でわかる意味、土木設計との違い、仕事、資格

建築物の安全性は?1分でわかる意味、建築基準法との関係

rcとは?1分でわかる意味、何の略、rc構造、コンクリートとの関係

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

頑丈な建物とは?丈夫な構造とは?

頑丈とは「壊れにくい」ことを意味する一般用語です。「丈夫」も同じ意味で使います。よって、頑丈な建物は「壊れにくい建物」ということです。


建築構造の見地からいうと「壊れにくい(頑丈)」は、とても定義が曖昧な言葉です。曖昧な定義から導かれる答えも、当然、曖昧になるため、頑丈な建物といっても一言ではいえません。


少なくとも鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(RC造)、木造でも、適切に構造設計されていれば、建築基準法で規定される外力に対しては壊れにくいと言えるでしょう。


逆にいうと、構造設計がなされていない一般の木造住宅は、壊れやすいとは言わないですが、不安が残ります。また、S造やRC造、SRC造では新耐震設計以前の建物(1981年以前に設計された建物)、木造は2000年以前に設計された建物は、耐震性を満足しているか疑問を持つべきです。


さて、前述は建築基準法に基づく外力に対しての内容ですが、たとえば他国からの攻撃に対して、どのような建物が頑丈なのか考えます。これは


・地下鉄、地下街など

・鉄筋コンクリート造

・鉄骨鉄筋コンクリート造


と考えます。木造住宅、鉄骨造の壁は薄く衝撃に耐えるものではありません。また、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造でも、せいぜい壁の厚さは200~300mm程度なので、過度な期待はできません。


地下鉄の場合、そもそも地表から数十メートル下に地下構造物があるため、その地盤の厚みが外力に対する抵抗部材として働くでしょう。

災害時はどの建物に避難する?

日本では地震、津波、大雪、台風、地滑り、洪水、高潮などあらゆる自然災害が発生します。この災害の種類に応じて避難すべき建物、避難すべき場所は異なります。


たとえば、いくら頑丈な建物に住んでいても、海抜が低い位置であれば、津波や洪水による被害を受けます。よって、津波が起きた場合には、なるべく高台まで避難します。


ここでは地震および津波の発生時に避難すべき建物、場所を下記に示します(※なお、下記は災害時の安全性を保障するものでは無いので参考に留め、各自、情報収集に努めてくださいね)。


・地震(建物の中にいる場合) ⇒ 落下物が少なく速やかに避難できる場所(玄関など)に移動、玄関のドアを開けたまま(閉めておくと地震による歪みで開かなくなる恐れあり)、頭部をヘルメットなどで保護(無い場合は両手で保護)して、最初の揺れがおさまるのを待つ。その後、速やかに屋外(下記)へ避難。


・地震(外にいる場合) ⇒ 周りに落下物や建物の倒壊の恐れが無い場所(たとえば広場、学校の校庭、公園など)に避難。なぜなら、地震が起きても周りに建物が無ければ、建物の倒壊および損傷による落下物の心配がなくなる。


・津波、洪水 ⇒ 高台(たとえば、津波避難ビルや、鉄筋コンクリート造あるいは鉄骨鉄筋コンクリート造のできるだけ高い位置)に避難すること。各自治体で作成されたハザードマップを確認すれば津波避難ビル、浸水深(地面から水面までの高さ)を確認できる。日頃からの避難経路の確認が必要。また、津波の恐れが無い地域に住むことも大切。

まとめ

今回は、頑丈な建物について説明しました。頑丈とは「壊れにくい」ことを意味します。よって、頑丈な建物は「壊れにくい建物」です。建築構造の見地からいうと「頑丈」は曖昧な言葉です。鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造、木造でも、適切に構造設計されていれば壊れにくい建物になります。

構造設計の原則とは?1分でわかる意味、第36条の3、構造耐力上主要な部分との関係

鉄筋コンクリート造の耐震性は?1分でわかる耐震性、特徴、耐震等級、ピロティ、築40年、築50年との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 構造計算の基礎 > 頑丈な建物とは?1分でわかる意味、丈夫な構造、災害時はどの建物に避難する?
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事