【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
構造部材とは、建築物を安全に使用するために必要な部材のことです。普段の生活はもちろん、災害時は人命を守る役割のある部材が構造部材です。今回は構造部材の意味、種類、定義、非構造部材との違いについて説明します。※非構造部材として天井があります。ただし、規模の大きな天井(特定天井)は、構造部材と同様に安全性を確認する義務があります。下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
構造部材とは、建築物を安全に使用するために必要な部材のことです。
で機能します。構造部材が無ければ、私たちは建物の中で過ごすことはできません。
建築物は華やかな見た目や、奇抜な形状が雑誌に取り上げられます。これらの建築物も構造部材が無ければ、成立しないのです。
構造部材の1つが、柱です。柱は人や机、家具、さまざまな重さを支えています。また地震による力(地震力)に対して、倒れないよう柱が抵抗します。
構造部材は、
が目的です。構造部材の設計法は、建築基準法に基づいています。下記が参考になります。
一次設計とは?1分でわかる意味、震度との関係、二次設計との違い
また、構造部材の設計は「構造設計者」が行います。注意したいのが、メディアに出演する建築家は、構造設計者では無いことです。※構造設計者については下記の記事が参考になります。
建築基準法では、構造部材を「構造耐力上主要な部分」ともいいます。明確な定義があります。下記に解説しました。
構造耐力上主要な部分とは?1分でわかる意味、種類、主要構造部
構造部材の種類は下記があります。今回は大まかに構造部材の種類を整理しました。例えば「小梁」といっても、風圧力に耐える耐風梁など、色々な種類があります。各リンクから部材の種類について参考にしてください。
・柱
・大梁
大梁とは?1分でわかる意味、読み方、記号、小梁との見分け方、違い
・小梁
・床
スラブとは?現役設計者が教える意味、特徴、役割、屋根スラブ、土間
・基礎
布基礎と独立基礎、ベタ基礎の違いと、本当に伝えたい各基礎の特徴
構造部材と非構造部材の種類を下記に整理しました。
非構造部材は、人や物の重さを支えることはありません。※ただし特定天井のように、一定の規模を有する非構造部材は構造部材と同等の扱いをするケースもあります。
例えば外壁のタイルは、建物の見栄えをよくするもので、地震力に抵抗するものでは無いですね。床のフローリングも、室内の環境をよくするもので、人の重さを支えているわけでは無いです。
今回は構造部材について説明しました。構造部材の意味、定義が理解頂けたと思います。構造部材には2つの目的がありました。通常時に建築物が、安全、問題なく使用できること、災害時に人命を守ることです。この2つを覚えてくださいね。また、建築基準法では、構造耐力上主要な部分という定義があります。建築士の試験や実務で使う用語なので、忘れず理解したいですね。下記の記事が参考になります。
構造耐力上主要な部分とは?1分でわかる意味、種類、主要構造部
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート