【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
リラクセーションとは、時間と共に導入した力が抜ける現象です。ボルトに導入した軸力や、PC鋼材に導入した張力はリラクセーションに注意します。今回はリラクセーションと材料の関係、意味、鋼材、コンクリートの関係について説明します。
似た用語に、クリープや変形増大係数があります。下記の記事も参考になります。
コンクリートのクリープってなに?その原因と、変形増大係数の関係
変形増大係数とは?1分でわかる意味、木造、コンクリート、鉄骨の値
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
リラクセーションとは、時間と共に導入した力が抜けることです。例えば、下記の現象があります。
高力ボルト ⇒ リラクセーションにより、高力ボルトに導入した軸力が抜ける。ボルトが緩む。
PC鋼材 ⇒ リラクセーションにより、PC鋼材に導入した張力が抜ける。PCに所定の圧縮力が入らない。
リラクセーションは、時間の経過と共に力が抜けるので、それを見越した設計が必要です。
鋼材を高力ボルトで締めるとき、リラクセーションの影響は少ないです。鋼材はクリープが起きにくい材料だからです。建築物の構造設計では、クリープの影響は「変形増大係数」という形で考慮されます。詳細は、下記の記事が参考になります。
変形増大係数とは?1分でわかる意味、木造、コンクリート、鉄骨の値
コンクリートに高力ボルトを締める時、リラクセーションの影響があります。コンクリートはクリープを起こし、時間と共に変形が増大する影響で、導入力が抜けるからです。
なお、高力ボルトの導入軸力はリラクセーションや、施工誤差を考慮して1割増しの値とします。これを標準ボルト張力といいます。1割増しする前の張力は、設計ボルト張力です。標準ボルト張力、設計ボルト張力の意味は、下記の記事が参考になります。
標準ボルト張力とは?1分でわかる意味、規格、f8tの値、設計ボルト張力
設計ボルト張力とは?1分でわかる意味、計算、標準ボルト張力、高力コンクリートはクリープが起きやすい材料です。コンクリートのクリープは、下記の記事が参考になります。
コンクリートのクリープってなに?その原因と、変形増大係数の関係
今回はリラクセーションについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。リラクセーションは、導入した力が抜ける現象です。高力ボルトの導入軸力や、PC鋼材の張力に注意します。下記の記事も併せて参考にしてくださいね。コンクリートはクリープが起きやすい材料だという点も勉強しましょう。
コンクリートのクリープってなに?その原因と、変形増大係数の関係
プレテンション方式とは?1分でわかる意味、特徴、プレストレスの意味
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート