【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
水平力分担率とは、各鉛直部材(柱や壁、ブレース)が負担する水平力(せん断力)と、全体の水平力との比率です。例えば、ある柱の水平力分担率が30%とは、全体の水平力に対して、3割を負担するという意味です。水平力分担率を読めば、どの部材に応力が集中しているか、分かります。今回は、水平力分担率の意味、筋交い、Dsとの関係について説明します。なお、水平力分担率は剛性と関係します。剛性の意味は、下記の記事が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
水平力分担率とは、各鉛直部材が負担する水平力と、全体の水平力との比率です。各鉛直部材が負担する水平力をQn、全体の水平力をQとします。水平力分担率は、下式で計算します。
鉛直部材の中でも、耐震壁、ブレース(筋交い)、雑壁付き柱は、水平力分担率が大きいです。これは、部材の剛性が大きいためです。※剛性は下記の記事が参考になります。
また、柱に対して梁の取り付き方も剛性に影響します。一般の建物は、不静定構造物のため、水平力分担率の求め方が難しいです。手計算レベルで、水平力分担率を計算する方法として、D値法があります。
地震力(水平力)の求め方は、下記が参考になります。
筋交いは剛性が高いため、水平力が集中します。水平力分担率をβとするとき、下記の割増係数を考慮して応力を割増し、筋交いの断面算定を行います。水平力分担率の割増係数は下記です。
β≦5/7 ⇒ 1+0.7β
β>5/7 ⇒ 1.5
βは水平力分担率です。
水平力分担率の大きさは、Dsの値に影響します。※Dsは構造特性係数のことです。Dsは、固い(剛性が高い)建物ほど大きい値になります。Dsの意味は、下記の記事が参考になります。
水平力分担率が大きい部材は、「剛性が高い部材」です。よって、水平力分担率が大きいほど、Dsの値も大きいです。筋交いの水平力分担率と、Dsの関係は、下記の書籍が参考になります。
今回は水平力分担率について説明しました。意味が理解頂けたと思います。水平力分担率は、鉛直部材が負担する水平力に対する、全体の水平力との比率です。耐震壁、筋交いなど剛性の高い部材は、水平力分担率が大きいです。なお、水平力分担率の大きなブレースは、応力を割増して計算します。また、ブレース構造は、水平力分担率に応じてDsが変わることも覚えてください。剛性の意味、地震力(水平力)の求め方は、下記の記事が参考になります。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート