【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
ダブル配筋とは、壁又はスラブ内に鉄筋を2列に配置することです。ダブル配筋の他に千鳥配筋、シングル配筋があります。
今回は、ダブル配筋の意味、メリットとデメリット、壁厚、図面の描き方について説明します。※千鳥配筋については下記の記事が参考になります。
似た用語でシングル配筋があります。シングル配筋の意味は、下記が参考になります。
シングル配筋とは?1分でわかる意味、壁厚、メリットとデメリット、配筋図
ダブル配筋は、壁又はスラブ内に鉄筋を2列で配置することです。下図をみてください。ダブル配筋の断面図です。右側の配筋方法をシングル配筋といいます。
シングル配筋と比べると、ダブル配筋の意味が理解しやすいですね。ダブル配筋は、耐力を必要とするスラブなどに採用します。
例えば、耐圧版や耐力壁です。また最近のスラブはほとんどがダブル配筋です。※耐圧版、耐力壁については下記の記事が参考になります。
耐震壁ってなに?すぐに分かる耐震壁の意味と役割、耐力壁との違い
ダブル配筋は、壁厚・スラブ厚を大きくしないと配筋できません(骨材が入らない、コンクリートの充填性が悪い)。それでも鉄筋を多く配筋したいときは、千鳥配筋とします。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
ダブル配筋は良いことばかりではありません。メリットとデメリットを書きました。
・部材の耐力が大きくなる。
・コンクリートのひび割れ抑制。
メリットは、部材の耐力が大きくなることです。シングル配筋に比べて、鉄筋を密に配置していること、鉄筋重心位置が小さくなるためです。
また鉄筋を密に配置しているので、コンクリートのひび割れを抑制することが可能です。
・ある程度の壁厚、スラブ厚が必要。
・壁又はスラブ形状が複雑な場合は、配筋難易度が上がる。又は配筋が困難となり、壁厚を厚くする必要がある。
ダブル配筋にするためには、ある程度の部材厚が必要です。※必要な厚みについては後述しました。
厚みを大きくすると、コンクリート量が増えるので経済性や荷重増となります。
また、部材形状が複雑な場合や沢山の鉄筋が交錯する箇所では、ダブル配筋だと施工難易度が上がります。
あるいは現場で施工困難なことが発覚し、壁厚を増やすこともあります。納まりには十分な配慮が必要です。
ダブル配筋とするには、粗骨材が入ることや、コンクリートの充填性がよくするため、必要な厚みが決まっています。スラブと壁に分けて説明します。
スラブをダブル配筋とする場合、最低スラブ厚は下記です。
ただし、鉄筋をD16以上とする場合、スラブ厚180以上は必要です。また一般部と、土に接する部分では、かぶりの値が違います。土に接する部分の方が、スラブ厚は大きくなります。
鉄筋径、かぶりに応じて必要なスラブ厚を計算しましょう。※鉄筋径、かぶりに関する記事は下記が参考になります。
壁をダブル配筋とする場合、最低壁厚は下記です。
壁厚の場合、t=150ではダブル配筋とできません。最低でも180の厚みとします。D13のダブル配筋とする場合、t=200以上とすることが多いです。
スラブと同様に、鉄筋径やかぶりに応じて壁厚を設定しましょう。
ダブル配筋の鉄筋の間隔は、下記が参考になります。
ダブル配筋は下図のように描きます。
今回はダブル配筋について説明しました。ダブル配筋は、シングル配筋と比べて鉄筋量が大きいです。
よって、コンクリートのひび割れ抑制に効果があり、耐力も大きくなります。ダブル配筋のメリット、デメリットも理解しておきましょうね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート