【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
分割モーメントとは、各部材の剛比に応じて分配された曲げモーメントのことです。固定モーメント法の計算で使います。似た用語に到達モーメントがあります。今回は分割モーメントの意味、到達モーメントとの違い、固定モーメント法との関係について説明します。※固定モーメント法の意味、計算は下記の記事が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
分割モーメントは、各部材の剛比に応じて分配される曲げモーメントです。下図をみてください。1つの柱に2つの梁が接合されています。3つの部材は剛接合と考えてください。この節点にモーメントが作用するとき、各部材にモーメントが分配されます。これが分割モーメントです。
分割モーメントは、部材の剛比に応じて分配されます。剛比は下式で計算します。
k=K/Ko
K=EI/L
kは剛比、Kは剛度、Koは基準剛度、Eはヤング係数、Iは断面二次モーメント、Lは部材の長さです。剛比、剛度の意味は下記の記事が参考になります。
ヤング係数、断面二次モーメントは下記の記事が参考になります。
断面二次モーメントとは?1分でわかる意味、計算式、h形鋼、公式
剛比が大きい部材ほど、多くのモーメントが分配されます。
分割モーメントが部材に生じると、その曲げモーメントを戻そうとする曲げ戻しの応力が生じます(変形をイメージしましょう)。これが到達モーメントです。下図に分割モーメントと到達モーメントを示します。
到達モーメントと分割モーメントは、下式の関係があります。
Mt=Mb/2
Mtは到達モーメント、Mbは分割モーメントです。なお、片側の支点がピンのとき、到達モーメントは0になります。
分割モーメントは、固定モーメント法の計算で必ず求めます。簡単な例題を通して、分割モーメントの計算を勉強します。下図をみてください。各部材の剛比が分かっています(本来は、剛比の計算も必要)。
節点に生じるモーメントがMのとき、各部材に生じる分割モーメントは下式で計算します。
部材Aに生じる分割モーメント=M×1/6=M/6
部材Bに生じる分割モーメント=M×2/6=M/3
部材Cに生じる分割モーメント=M×3/6=M/2
6という数字は各部材の剛比を合計して求めます。1+2+3=6ですね。つまり、1つの部材の剛比と、ある節点に接合する全部材の剛比の合計との比率を計算したいのです。
※固定モーメント法の計算は、下記の記事が参考になります。
今回は分割モーメントについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。分割モーメントは、各部材の剛比により分配されたモーメントです。分割モーメントの意味、到達モーメントとの違いを覚えましょう。固定モーメント法の計算に必須です。下記の記事も併せて参考にしてくださいね。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート