【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
板要素とは、厚みに対して幅や長さの大きな部分です。有限要素法では、モデル化の際、有限の要素に分割します。その要素の1つが、板要素です。今回は板要素の意味、座屈、応力との関係、梁要素との違いについて説明します。
有限要素法、要素の意味は、下記が参考になります。
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
板要素とは、厚みに対して幅や長さの大きな部分です。H形鋼や溝形鋼の、ウェブやフランジ部分が該当します。また鉄筋コンクリート床のスラブ、壁も板要素の1つです。
フランジ、ウェブの意味は、下記が参考になります。
スラブや壁の意味は、下記が参考になります。
スラブとは?現役設計者が教える意味、特徴、役割、屋根スラブ、土間
外壁とは?1分でわかる意味、内壁との違い、読み方、厚み、寸法
また有限要素法による、要素の種類の1つです。有限要素法では、下記の要素の種類があります。
梁要素
トラス要素
立体要素
有限要素法、要素の意味は、下記が参考になります。
板要素と梁要素の違いを、下記に整理しました。
板要素 ⇒ 厚みに対して、幅や長さの大きな部分(部材)のこと
梁要素 ⇒ 断面(幅やせい)に対して、長さの大きな部材のこと
下図をみてください。これが板要素と梁要素です。
板要素は、下図のように平べったい部材です。圧縮力による座屈が起きやすいです。
下図のような、板要素で構成される部材(H形鋼)のある部分が、局所的に凹んだり、膨らみ、急激に耐力を失う現象を、局部座屈といいます。
板要素は局部座屈に注意します。局部座屈の意味は、下記が参考になります。
また、局部座屈が起きないよう幅厚比や径厚比の値に注意します。幅厚比、径厚比の意味は、下記が参考になります。
今回は板要素について説明しました。意味が理解頂けたと思います。板要素は、厚みに対して幅や長さの大きな部分(部材)です。板要素と座屈の関係、幅厚比の意味も併せて理解したいですね。下記の記事も勉強しましょう。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート