建築学生が学ぶ構造力学

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 地中梁(基礎梁)のかぶり厚さは?1分でわかる意味、かぶり厚さ、考え方、Jass5と公共工事標準仕様書との関係

地中梁(基礎梁)のかぶり厚さは?1分でわかる意味、かぶり厚さ、考え方、Jass5と公共工事標準仕様書との関係

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)


地中梁(基礎梁)のかぶり厚さ(設計かぶり厚)は、50mm程度が一般的です。また、jass5と公共工事標準仕様書、建築基準法などで考え方が僅かに異なります。今回は、地中梁(基礎梁)のかぶり厚さ、考え方、jass5と公共工事標準仕様書との関係について説明します。かぶり厚さの意味は、下記が参考になります。

鉄筋の「かぶり」ってなに?かぶりと鉄筋コンクリートの耐久性について

100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事

地中梁(基礎梁)のかぶり厚さは?

地中梁(基礎梁)のかぶり厚さ(設計かぶり厚さ)は、


50mm程度


が一般的です。かぶり厚さの詳細は、下記が参考になります。

鉄筋の「かぶり」ってなに?かぶりと鉄筋コンクリートの耐久性について


Jass5、公共建築工事標準仕様書(以下、標仕)も、「地中梁(基礎梁)」という表記は無いです。その変わり、


土に接する部分の梁


という項目があります。これを「地中梁(基礎梁)」と読み替えて、かぶり厚さを採用します。現在、規準書は「地中梁」ではなく、「基礎梁」という言い方で統一されています。「基礎梁」と聞くと、


「基礎」


をイメージしますが、一般的に用いられる、独立基礎と基礎梁の組み合わせの場合、基礎梁はあくまでも「梁」のみの性能を期待して設計します。よって基礎梁というややこしい用語でも、「土に接する部分の梁」と考えて、かぶり厚さを設定してよいと考えます。


地中梁と基礎梁の意味は、下記が参考になります。

地中梁と基礎梁の違いと役割について


ただし、基礎梁に基礎としての性能を求める場合、基礎のかぶり厚さが必要かもしれません。なお、構造設計の実務でも、まだ「地中梁」の言い方が浸透しています。


下図をみてください。基礎梁と基礎柱の断面図を書きました。一般的に、基礎梁と基礎柱の外面(そとづら)は合わせます。

地中梁(基礎梁)と基礎柱

外側の地中梁(基礎梁)の主筋は、基礎柱の主筋の内側に配置されます。基礎柱の主筋分、かぶり厚さが大きくなります。ほとんどの場合、かぶり厚さは十分にとれるでしょう。


内側のかぶり厚さは、


・埋め戻しか?

・ピットを設ける?


の違いで、かぶり厚さが変わります。埋め戻しをするなら、前述した「土に接する梁」として50mmが必要です。


ピットを設ける場合、地中梁は土に接しない部分になります。標仕では、


土に接しない部分―屋外―仕上げあり 40mm

土に接しない部分―屋外―仕上げなし 50mm


という違いがあります。なお、ピットは室内というより屋外に近い環境です。


耐久性上有効な仕上げがあれば、10mm小さなかぶりにできます。耐久性上有効なかぶり、とは増し打ちが該当します。増し打ちの意味は、下記が参考になります。

増打ちってなに?増打ちの意味と納まり詳細図の描き方


簡単にみえて、かぶり厚さは中々奥が深いです。後述する、jass5と標仕で僅かに考え方の違う点も、話をややこしくしています。

地中梁(基礎梁)のかぶり厚さとjass5、公共工事標準仕様書との関係

地中梁(基礎梁)のかぶり厚さは、jass5、標仕で表が僅かに違います。


例えば標仕をみると、かぶり厚さは


土に接する、接しない

屋外、屋内

仕上げあり、仕上げ無し


という項目が影響します。一方、jass5では、


土に接する、接しない

屋外、屋内

短期、標準・長期、超長期


が関係します。Jass5では、コンクリートの耐久性を意識して短期~超長期という区分があります。なお標仕は、PDFファイルでみることができます。

https://www.mlit.go.jp/gobuild/gobuild_seibi_h28hyoujyun.html


jass5とは、下記の書籍です。

まとめ

今回は地中梁(基礎梁)のかぶり厚さについて説明しました。意味が理解頂けたと思います。建築の用語は、ややこしいものが多いです。まずは、かぶり厚さの基本を理解しつつ、jass5や標仕などの違いを勉強しましょう。下記も参考になります。

鉄筋の「かぶり」ってなに?かぶりと鉄筋コンクリートの耐久性について

地中梁と基礎梁の違いと役割について

【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)

▼人気の記事ベスト3▼

▼用語の意味知らなくて大丈夫?▼

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集

▼同じカテゴリの記事一覧▼

▼カテゴリ一覧▼

▼他の勉強がしたい方はこちら▼

建築構造がわかる基礎図解集

【読まれています】管理人による建築業界の分析!

1日13円で建築業界がわかるLINE配信!

友だち追加

わかる1級建築士の計算問題解説書

計算の流れ、解き方がわかる!1級建築士【構造】計算問題解説集

あなたは数学が苦手ですか?

わかる!実務で使う数学知識の基礎講座

【有料メルマガの初回資料が今だけ無料!】1日約13円で情報をアップデート!

有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート

限定メールマガジン

わかる2級建築士の計算問題解説書!

【30%OFF】一級建築士対策も◎!構造がわかるお得な用語集

建築学生が学ぶ「構造力学」の用語集
pdf版の学習記事

更新情報

プロフィール

建築の本、紹介します。▼

すぐにわかる構造力学の本

人気の記事ベスト3

同じカテゴリの記事一覧

Topへ >>

  1. HOME > 鉄筋コンクリート造の基礎 > 地中梁(基礎梁)のかぶり厚さは?1分でわかる意味、かぶり厚さ、考え方、Jass5と公共工事標準仕様書との関係
  2. 1級の過去問(計算)解説
  3. 限定メルマガ
  4. わかる建築構造の用語集・図解集
  5. 1頁10円!PDF版の学習記事