【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
耐力壁の厚さは120mm以上かつ壁の内法高さの1/30以上とします。一般的には、150mm~250mm程度が多いです。
今回は、耐力壁の厚さ(壁厚)の意味、内法高さ、鉄筋コンクリート造との関係について説明します。耐力壁の意味など、下記が参考になります。
マンションの耐力壁に穴あけは大丈夫?1分でわかる問題、耐力壁と穴あけの関係
耐力壁の厚さは、
120mm以上かつ壁の内法高さの1/30以上
とします。下記の書籍に明記があります。
実際には、150mm~250mmの厚さが一般的です。壁の厚さを大きくするほど、耐力壁の耐力が高くなります。地震力に対する抵抗力が大きくなります。
また、建物が偏心しないように、耐力壁の壁厚を調整します。耐力壁は、とても剛性が大きいので、建物の剛性に大きく影響します。剛性の意味は、下記が参考になります。
必要な壁厚は、構造計算により決定します。また、階高により決定します。階高が大きい場合、壁厚も大きくします。壁の内法高さが、
5000mm
とします。耐力壁の厚さは、1/30以上なので、壁厚は
t=5000/30=167mm以上 ⇒ 180mm
です。170mmでも良いですが、鉄筋コンクリート造の壁厚は、常用の厚みがあります。あまり一般的でない壁厚は使いません。
鉄筋コンクリートの壁厚は、下記も参考になります。
鉄筋コンクリートの壁厚は?1分でわかる意味、壁厚の規準、マンション
100円から読める!ネット不要!印刷しても読みやすいPDF記事はこちら⇒ いつでもどこでも読める!広告無し!建築学生が学ぶ構造力学のPDF版の学習記事
耐力壁の厚さは、壁の内法高さの1/30とします。案外忘れやすい項目なので注意してください。
下図をみてください。壁の内法高さなので、梁の下端から梁上端までの距離です。
特に1階は、地中梁をFLより200mm程度下げます。一般階に比べて内法高さが大きくなりがちです。
耐力壁の壁厚を1/30以上にするため、梁せいを大きくして内法高さを短くする方法もあります。
もちろん、コンクリートボリューム(コンクリートの体積)は、どちらが有利か見当が必要です。
今回は耐力壁の厚さについて説明しました。耐力壁の厚さは、120mmかつ壁の内法高さの1/30以上とします。
実際には、150~250mm程度が一般的です。また、耐力壁の厚さは構造計算で決定します。下記の記事も併せて勉強しましょうね。
鉄筋コンクリート造の構造計算を勉強したい方は、下記の規準書は必須です。
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート