鉄筋の規格は、JIS G 3112に規定されます。鉄筋には異形棒鋼と丸鋼があります。一般的に使う鉄筋は、表面に突起のついた異形棒鋼です。
今回は、鉄筋の規格、直径、重量、機械的性質、化学成分について説明します。
※鉄筋のサイズは下記が参考になります。
各鉄筋の材質の詳細は、下記が参考になります。
SD295Aの規格が丸わかり!SD295Aの規格、機械的性質、化学成分
sd345とは?1分でわかる意味、ヤング率、許容応力度、sd295aとの違い
鉄筋(異形棒鋼)は、JISG3112に規格が規定されます。鉄筋は、丸鋼と異形棒鋼の2種類があります。
異形棒鋼は、表面に突起がついていて、付着性を高めた材料です。丸鋼は突起が無いです。
現在の建築物は、ほぼ全て異形棒鋼を使います。※なお、丸鋼の特徴は下記が参考になります。
丸鋼とは?1分でわかる意味、規格、サイズ、読み方、重量、材質
鉄筋は、H形鋼や鋼管とは異なる材質が規格されています。※H形鋼や鋼管の材質は、下記が参考になります。
ss400とは?1分でわかる意味、規格、密度、成分、板厚、フラットバー
BCR295の規格が丸わかり!BCR材のサイズと断面性能、重量、STKR
鉄筋の機械的性質を下図に示します。
鉄筋の化学成分を下図に示します。
各鉄筋の詳細な規格、用途は下記が参考になります。
SD295Aの規格が丸わかり!SD295Aの規格、機械的性質、化学成分
sd345とは?1分でわかる意味、ヤング率、許容応力度、sd295aとの違い
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
鉄筋の規格では、直径や重量も規定されます。下図に鉄筋の直径、重量を示します。
鉄筋の規格はJISに規定されます。JISは工業製品の性能を確保する規準です。この規準確保するよう、各メーカーが鉄筋を製造しています。
よって、メーカーごとで品質に若干の違いがあります。
JISの意味は、下記が参考になります。
jisとは?1分でわかる意味、建築との関係、材料、建築図面の記号
鉄筋とH形鋼のような鋼材では、製造方法に違いがあります。鉄筋は電炉で製造されます。
鉄筋は、屑鉄を集めて電気による溶融炉で溶かされ、鋼が精製されます。H形鋼や鋼管などは、高炉で製造されます。
電炉と高炉の違いは、下記が参考になります。
高炉材とは?1分でわかる意味、電炉材との違い、メーカー、仕組み
今回は鉄筋の規格について説明しました。鉄筋の規格が理解頂けたと思います。鉄筋の規格は、JISに規定されます。よく使う鉄筋の材質は、sd295aとsd345です。構造計算を行うとき、許容応力度や降伏点を暗記しておくと便利です。下記の記事も併せて参考にしてくださいね。
SD295Aの規格が丸わかり!SD295Aの規格、機械的性質、化学成分
sd345とは?1分でわかる意味、ヤング率、許容応力度、sd295aとの違い
【管理人おすすめ!】セットで3割もお得!大好評の用語集と図解集のセット⇒ 建築構造がわかる基礎用語集&図解集セット(※既に26人にお申込みいただきました!)
有料メルマガを無料で見てみませんか?⇒ 忙しい社会人、学生のためのビルディング・アップデート